第57回建学祭実行委員会、局長候補のTです。
毎日不安になるニュースが報道されていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
こういう時にブログを更新するのはどうなのか迷いましたが、報告も兼ねて更新させて頂きます。
原発の事故からの輪番停電など首都圏でも混乱しているようです。
建学祭実行委員会もその煽りを受けて満足に活動できない日が続いています。前任者との引き継ぎや、新局長陣で集まっての会議などがなかなか思うようにはかどらず、難しい状況です。
しかし震災というものは、やはり何度経験しても慣れませんね・・・。
私自身新潟県の中越地方出身なので、中越地震と中越沖地震を経験しました。
あの時の事は今でもよく覚えています。
被災経験がありながら、今出来る事がほとんどない自分を非常に歯がゆく思います。
ところで、皆さんは何か支援活動に協力をしたりしていますか?
募金活動や物資の提供、一つ一つは微力かもしれませんが、集団になればものすごい力を発揮する事が出来ます。
今、被災者の方々が求めているのはお金ではなく、食糧やライフラインかもしれません。
しかし、多くの人に支えられていると被災地の方々は実感できるのではないでしょうか?
私自身は被災時にそう感じました。
それに、後々復興資金が必要になってくると思います。決して無駄にはならないと思います。
今私たちに出来る事を出来るだけやる、それが大切なのではないかなと思います。(もちろん、迷惑をかけない範囲内での話しですが)
すみません、話が長くなってしまいました

今、建学祭実行委員会でも何か出来ないか検討しています。学生会を挙げて活動するかもしれません。
皆さんも、我々の活動でなくてもいいので、被災地に気持ちを届けましょう!